以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
キーボードのキー割り当てを変更することは出来ないの? 
- チャットウンドウやミニマップのショートカットなどの変更はゲーム内のオプションで変更可能です。
- F1〜F8や十字キー(←で攻撃、→でスキル使用)はゲーム内設定で変更することは出来ませんが、Windowsの設定やソフトを使って変更することは可能です。
※自己責任で行ってください。
- Windows2000/XP/NT(/2003)の機能を使っての変更。
※アプリケーションごとの設定は出来ませんので、キー割り当て変更が全てのアプリケーションへ反映されます。
※設定を反映させるにはWindowsの再起動が必要です。
このWindows設定を簡単に行ってくれるソフトもあります。
Change Key(窓の杜)
- Windowsの機能ではなく、ソフトの機能でキー割り当てを変更。
※アプリケーションごとにキー割り当て変更が可能です。
※Windowsを再起動する必要はありません。
※Windowsの機能ではないのでソフトを常駐させないとキー割り当て変更が反映されません。
猫まねき for Windows 95/98/Me(Vector)
猫まねき for Windows 2000/XP(Vector)
猫まねきの設定の注意点
- 基本的に、設定前のキーには実際に使用するキー、変更後のキーには割り当てるキーを設定します。
”基本的に”と書いたのは、組み合わせキー設定で注意が必要だからです。
例えば、「↑」キーに「F1」を、「Ctrl + ↑」に「F2」を割り当てたい場合、単独キー設定の方が先に反映されるので(「↑」が「F1」へと変更されているのを考慮して)*1、組み合わせキー設定では「Ctrl + F1」に「F2」を割り当てることにより、実際に「Ctrl + ↑」を押した際に「F2」が押されたと内部的に判断されます。
※「↑」と「↓」にファンクションキー等の割り当てを行った場合は、本来の「↑」と「↓」の動作(チャット中の過去に入力した文章の呼び出し動作など)が行えませんので、その場合は別キー(「Shift + ↑」や「Shift + ↓」など)に「↑」と「↓」を割り当てるようにすると良いでしょう。
- アプリケーションとの対応に設定するアプリケーション名は InphaseNXD.EXE です。
※この機能を使うとアプリケーションごとのキーボード設定が可能です。
- 詳細説明は こちら? を参照してください。
- 上記以外にも同じような機能を持ったソフトがありますので、自分に合ったものを探してみては如何でしょうか。
ゲームパッド(コントローラー)を使って操作は出来ないの? 
- 2014/8に、下記メーカーのゲームパッドにて公式対応しています。
「ゲームパッド」の操作説明について
・ELECOM :JC-U2912Fシリーズ
・Logicool :GamePad F310
・Logicool :Wireless GamePad F710
その他のゲームパッドは、対応しているか不明のため、自己責任の元お使いください。
※下記回答は旧内容となります
- TWクライアントでの設定は出来ませんがソフトを使うことによって、キーボードのキーやマウスの機能をゲームパッド(コントローラー)に割り当てることは可能です。
- 上記以外にも同じような機能を持ったソフトがありますので、自分に合ったものを探してみては如何でしょうか。
|