以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
基本用語 
ここではどのオンラインゲームでも使われている用語のみを記載しています。
ここに記載されてない用語は「TW用語」を調べてみて下さい。
A〜Z
- AFK
- Away From Keyboardの略で、キーボードから離れている=退席中の意味。
ダンジョンや復活地点等、AFKする場所によっては迷惑行為とされることもある。
- BAN
- アカウントを削除/凍結すること。
一般に、不正行為により運営側からアカウントを強制削除/凍結された事を指して「BANされた」などと使う。
- BOT
- プレイヤーによって直接操作されているのではなく、不正なソフトによって自動的に一定の行動を続けるキャラクター、或いはそれを利用するプレイヤーの事。
中身のいないキャラ=ロボット(roBOT)が名前の由来。BOTは単純なプログラムによって動いているため、動きが不自然で簡単に見分けられることが多い。
規約違反であるため運営に報告する事である程度対処されるが、冤罪のないように注意。
- CC
- Character Changeの略。キャラ選択画面やサーバー選択画面に戻り、別のキャラクタを選んで入りなおすこと。
- fm
- 「ふむ」の略。「hm」とも。略するほどでもないためか、あまり好かれていない。
- GM
- ゲームマスターの略で、ゲームの管理やサポートをしているネクソンのスタッフのこと。詳しくは公式サイト参照。
- IA
- アイテムアートの略語。アイテムを床に並べて絵、文字等を作成すること。但し多量のアイテムを置くと重くなるため、人通りが多い場所で行うと迷惑行為となる。
- MMORPG
- Massive Multiplayer Online Role-Playing Gameの略。
Massiveは大規模なという意味で、同時に多数の人とプレイ出来るRPG。Tales WeaverのようなオンラインRPGを指す。
- MOB 【モブ】
- NPCの中でも特にプレイヤーを攻撃するエネミー・モンスター全般のことを指す。
元になる言葉、語源については諸説ありMoving OBjectsの略という説もある。
- MORPG
- Multiplayer Online RPGの略。
同時に少数(2〜16程度)の人とプレイ出来るRPG。 待機室であるロビーや、ゲームをプレイするためのプレイルームなどで仕切られている。
- MPK
- Monster Player Killの略語。Killingとも、Killerとも。
Mobを利用して意図的に他プレイヤーに擦り付け殺すこと。間接的PK。
- NPC
- ノンプレイヤーキャラクター(Non Player Character)。キャラクターのうち、PC(プレイヤーキャラクター)ではないもの。
- PK
- Player Killの略。Killing(PKing)とも、Killer(PKer)とも。
他PCを殺すこと。PvPであるFCや、旗取りでの行為とは違う。
- PKK
- Player Killer Killの略。Killingとも、Killerとも。
Player Killerを殺すこと。
- POT
- POTionの略。主に、ビンの形をした回復剤の事を指す。回復薬そのものを指す事もある。
- PT
- Partyの略。
一般にMMORPGではパーティというシステムがあり、それはTWのチームに当たるため、チームをPTと略すこともある。
- RMT
- リアルマネートレード(Real Money Trade)の略。オンラインゲーム内のお金やアイテム、アカウントを、現実世界の現金と取引すること。
ネットゲームによっては規約違反としているところもあるが、特定が難しく実際には取り締まることは難しい。
ネクソンジャパン利用規約で禁止されていない禁止されている(左記に疑問があるのならネクソンにメールせよ)。
業者を通じた業者RMTと、個人間の個人RMTがある。業者RMTの元締めはほとんどが海外(中国、韓国)であり、TWに出稼ぎに来ているプレイヤーもいる。
業者は主にBOTを用いて資金を集める。オンラインゲーム全般において、常に物議を醸す話題。
- ROM 【ロム】
- Read Only Memberの略語。チャット等の会話に参加せず、ログを読むだけの人。
AFKとは別物。
AFKと間違えて使っているネトゲ初心者が多く、ゲーム内でもその存在が確認されている。
ex.)風呂ROM - この場合だとお風呂にPCを持って行ってまでチャットログを読むという意味になる。風呂AFKなら問題はない。
(注*日本では「ROM」を「AFK」の意味合いで使っていた時期があるためであると推測される。よって一概にネット初心者であるとは限らない)
- s
- ○○「さん」、もしくは○○「氏」と呼ぶときに略される単語。名前の後にs(小文字)がつく。
敬称を略す→特に敬っていない、等と嫌っているプレイヤーも多くいる。初対面の相手に使うのは控えよう。
- w
- 「笑う」の意味。日本語入力ができないオンラインゲームでwaraiと入力したときの頭文字からきたという説がある。
「草」「芝」とも呼ばれることもある。人によってはあまりいい印象を持たれないため、初対面などでは使用しないほうが無難である。
また一部では「こんw」や発言の最後に必ずwを付けるなど意味も分からずに使うプレイヤーが存在する。
|