実践的な合成手法(※旧仕様) 
- 合成Topic
- 素材カードは必要以上にカードレベルを上げない
- 素材カードに同じスキルがある場合はそのスキルの出現率は高くなる
- 素材カードのランクはなるべく下げたほうが安上がり
- レベルアップで重複した場合、上位スキルが優先されるので合成後に同種のスキルを入れることで取得するスキルを制限可能
- マイナススキルを除去する方法を用いて不要なスキルを除去する
- マイナススキルを除去する方法の3を用いることで引き継ぎスキル数を増やすことが可能
- 高ランクカードは低ランクカード(基本ランク1のみ)を組み合わせて作る
- マイナススキルを除去する方法
- lv1でスキルを習得しないカードと合成前後に使用してスキル数を減らす
例)スキア(仁王立ち-3、瞬足+3、追撃[風]+3)+ハリネズミ(スキル無し)
→海岸ダックウォーリア(仁王立ち-3、瞬足+3、追撃[風]+3)の中から2つ
※除去したいマイナススキルを持ったカードと、スキルを習得していないカードを合成する事でスキル数を減らす。という意味。
習得スキル3つのカードと習得スキル0のカードの合成後の「初期スキル追加数」は2つである為、ランダムで3つの内1つが消える事になる。
- lvUPの際にランダムで消える
※下項「スキルの習得」の(2.)を参照。
- 合成後のカードにlv1で習得する-スキルを保つ場合、素材のカードに+スキルを使うことで打ち消すことが可能
例)ハゼ(属性UP[雷]-1、属性UP[水]+1)+森の精霊(属性UP[火]-1)
→フラワーゼリッピ(属性UP[水]+1または-1、属性UP[雷]-1、属性UP[火]-1)
※例題のハゼはLv2、森の精霊はLv1、よって合成後のフラワーゼリッピの追加スキル数は2つ
フラワーゼリッピが通常Lv1で習得するスキル数は1つで[水]-1。よって合成後Lv1で習得するスキル数は2つ追加され3つとなる。
これが下記項(仕様→スキルの習得)の定義に添って順に選ばれ、仮に1つ目、2つ目で[水]-1を習得しても3つ目で[水]+1が習得されれば上書きがおこり、
逆に先に[水]+1を習得していれば、3つ目で[水]-1が来ても下方上書きはされないので、習得する3つのスキルは[水]+1、[雷]-1、[火]-1となる。
しかし、3つ目までに[水]+1が選ばれなければ、[雷]-1、[水]-1、[火]-1となる。
- LvUPの際に同系統のスキルが重複する場合は-スキルを上位スキルで上書き可能
- 安く目的スキル4つのカードを作る
(4つの目的のスキルabcdとし*は任意のスキルとする)
- 目的スキルを持つカードをそれぞれ用意する
- 目的スキルを持つカードから必要なスキルを抽出しカードランクを下げる
A(a**)+B()→C(a*) C(a*)+B'(*)→C'(a*)
- 目的スキルのカード同士を合成する
※)カードのレベルを上げてスキル数を調節する
C'(a*)+D(b*)→E(ab)
- 次の合成のために系統とランクを調節する
※)2と3は同時に行うことも可能
E(ab)+F(**)→G(ab)
- ii〜ivを繰り替えし行う
※)合成後はlv1でスキルを習得しないカードにする
G(ab**)+H(cd**)→I(abcd)
例)
(a***) (b***) (c***) (d***) (i)目的スキルを持つカードをそれぞれ用意する
┃ () ┃ () ┃ () ┃ () (ii)目的スキルを持つカードから必要なスキルだけを抽出しカードランクを下げる
┗┳┛ ┗┳┛ ┗┳┛ ┗┳┛
(a**) (b**) (c**) (d**) ※合成後のカードはlvでスキルを習得しないカード(省略可)
┃ (*) ┃ (*) ┃ (*) ┃ (*)
┗┳┛ ┗┳┛ ┗┳┛ ┗┳┛
(a*) (b*) (c*) (d*)
(繰り返す 省略可)
(a*) (b*) (c*) (d*) ※レベルを上げてスキル数を調節する
┗−┳−┛ ┗−┳−┛ iii)目的スキルのカード同士を合成する
(ab) (cd) ※初期カードが目的スキルを2つ所持している場合は(cd)は省略可能
┃ (**) ┃ (**) iv)次の合成のために系統とランクを調節する
┗┳┛ ┗┳┛
(ab) (cd)
↓ ↓
(ab**) (cd**) ※レベルを上げてスキル数を調節する
┗−−−−┳−−−−┛ v)完成
(abcd) ※レベルを上げると目的スキルが消えるので注意
- シルバー以上のカードを狙う
- 同じスキルの構成のカードを2枚用意する
例)A(abcd)+B(abcd)→C(abcd)
- 保護フィルムを使う
- A(abcd)に保護フィルムを使用する
- A(abcd)とB()を合成してC(abc)を作る
- A(abcd)とC(abc*)を合成しシルバー以上を作る
- 合成後カードのlv1で習得するスキルを上書きする
例)A(abcd)+B()→C(-abcd)or C(abcd)
- スキル5個以上を狙おう
- スキル数6×6以上の合成をする
- 目的スキル4つ+合成後レベルアップして取得可能なスキル
- 合成後Lv1で覚えているスキルを上書きて引き継ぎスキルを5個以上にする
(abcd)+(abef)→(+a+bcdef) or (-a-bcdef) or…