|
時空の狭間 
- 概略 : 探知機を使用して時空の狭間に進入し、ボスを誘き出して討伐せよ
- 開始場所 : 首都オルリーNPC「センサル」
- 参加条件 : チャプター外伝3 の奥の竹藪「黒婦人よりも黒いもの」まで進め、NPC「センサル」のクエスト「魔法監察官の悩み」を完了
- 参加人数 : 1人〜15人
- 報酬 : 大地のコインx10〜20、火炎のコインx0〜5等(再封鎖の場合はEXP,SEEDのみ)
- 期限 : 午前0時リセット
- 備考 : チャプター外伝3進行中で時空の探知機を持っている状態ではクエストを受けられないので注意
万年雪の山荘、ウーパールーパー浜、二つ橋のWP登録を事前にしておきましょう
0時過ぎは多くのプレイヤーが参加しクライアントが落ちやすくなります。事前に再起動、スキル・ダメージの最小化等の対策をしましょう
詳細 
開始 | 首都オルリーのセンサルから「時空の狭間封鎖(反復)」クエストを受諾する 更新後から初回の場合は、自動的に[緊急ミッション]2種を追加クエストとして受諾する |
---|
フェーズ1 | 指定されたマップに行き、時空の探知機を使って時空の狭間の入口を探す 特定のポイントを最大で3箇所、短時間で発見できれば1〜2箇所見つけることでイベントマップに入ることが出来る ※チームの場合:全員の発見回数でカウントされ、最大でも5箇所発見すれば進入可能 リーダー移動選択する時に、同一対象マップに居ないメンバーは移動しない |
---|
フェーズ2 | イベントマップに移動したら敵を倒してゲージを貯め、ボスを出現させる ボスを出現させるまでに探知機を使用して特定のポイントを見つけると、下記のいずれかの効果が現れる ○時空の力(攻撃力上昇/防御力上昇バフ)を得る ○好感度上昇アイテム/回復アイテムが出現する ○敵が出現する(ゲージ増加) ※チームの場合:メンバー数に応じてマップ内の敵が増加、他のメンバーがバフを取得した場合もカウント |
---|
フェーズ3 | 出現したボスを倒す。探知機はボスの位置を示すのみで、バフを受けるポイント等を探すことは不可 |
---|
終了 | オルリーに戻りセンサルにクエスト完了報告を行う |
---|
クエスト名 | 完了条件 | 報酬 | 時空の狭間封鎖(反復) | 時空の狭間のボスを倒す | 大地のコインx10 EXP:403,700/SEED:158,500 追加EXP:15,000,000(Lv255〜264) | [緊急ミッション]時空の狭間 眠れる力 | フェーズ2で時空の力を5回以上取得 | 大地のコインx10 | [緊急ミッション]時空の狭間封鎖のスペシャリスト | 受諾から15分以内にボスを倒す | 火炎のコインx5 | 時空の狭間再封鎖(反復)※ | 時空の狭間のボスを倒す | EXP:310,540/SEED:121,890 追加EXP:5,000,000(Lv255〜264) |
※センサルの好感度が5,000上がる毎に1日にクエストを受諾できる回数が1回増加。好感度0で1回、最大で7回。好感度が上がってもクエストが復活しないようなら、センサルに話しかけてみてください。
- 時空の力のバフは時空の狭間から出ると解除。追加クエストのバフ取得回数のカウントは継続
- チームプレイ中に落ちた場合、再び時空の狭間に侵入すれば合流できる。封鎖・再封鎖のメンバーは混成できる。クリア済みのメンバーも、対象マップにいれば、他のメンバーとともに時空の狭間に吸い込まれていく。
- 外伝3の「黒婦人よりも黒いもの」(以下、時空の狭間(外伝) )進行中、奥の竹薮が対象マップの日に時空の狭間(反復)に参加してボスを討伐するとチャプターが進行する
- 時空の狭間(外伝)の人と時空の狭間(反復)の人がチームを組んで対象マップにいると、やはり他のメンバーとともに時空の狭間に吸い込まれていく。探知機は、少なくとも対象マップが異なると使用できない模様。リーダーが時空の狭間(外伝)の場合、条件を満たせば、反復のメンバーは[緊急ミッション]2種はクリアになる。
マップ一覧 
- 表はボス討伐獲得称号の並び順
- 全てのボスに感電、暗黒などの状態異常が有効
No. | マップ | マップ解説 | ボス | ボス解説 | 1 | 名もなき森 | マップが広く壁も多いので多少探索しにくい | ビックテディ (208,390) | 単体攻撃のみで怪物の木に次ぐ準最弱ボス | 2 | 白い森(3) | マップが広いが壁はまばらで探しやすさは普通 | アイスゴーレム (※マップ中央氷床) | 魔法攻撃だが拡散範囲なので、 時空バフとダメージ軽減バフがあれば特に問題ないはず | 3 | 紅の道 | 一本道のマップ形状で一見すると探し易そうに見えるが、 端から端まで走らされたりする悪マップ | 尻尾王子 (264,248) | 狭間ボスとして最強部類に入り、魔法攻撃なので感電は無効 時空バフ以外にダメージ軽減バフを併用しないとかなり痛い | 4 | 奥の竹藪 | 外伝3と同じ内容 段差が多いためワープスキル持ち以外は移動に苦労する | マンティスキング (※マップ中央高台) | 物理連続攻撃がかなり痛いので、デバフ漬けにして軽減させる | 5 | 魔法の沼(1) | フェーズ1で誤って沼に突っ込まないように注意 SPがかなりの勢いで削られていく | ポルギネ (※マップ中央近辺) | 直線範囲があるが、デバフ漬けにすれば問題ないはず | 6 | 砂漠の遺跡 | マップが狭く探索し易いので「時空のアンテナ」取得推奨 段差の内側左上のポイントから探索し始めると良い 敵の密集量が高く、被弾でまともに動けない事が多々ある | ガーディアン (127,383) | 物理連続攻撃がかなり痛いので、デバフ漬けにして軽減させる | 7 | エルラ島(3) | 壁が少なく探しやすいが、敵の密集量がやや高め | クラーケン (※マップ上方高台) | 移動しない固定ボスで、範囲攻撃が脅威 遠距離スキルのみで攻撃すると一切反撃を受けない | 8 | パノザレの岸(1) | 壁が大きく大回りさせられたりするので多少面倒なマップ | 怪物の木 (571,611)右上 | 単体攻撃のみで最弱ボス、時空バフさえあれば特に痛くない 遠距離スキルで完封もできる | 9 | 岩石高原(1) | マップが広大+高台への入口が遠い+ 広大ゆえに敵の密集量が少ないという最悪のマップ | デスウイング (※マップ右端) | 移動しない固定ボス 遠距離スキルのみで攻撃すると一切反撃を受けない | 10 | アドセル入口 | 岩石高原に次いで探索し辛いマップ 敵の密集量がやや高めで、MP・SP減少に注意 | クノーヘン (170,620) | 狭間ボスとして最強部類に入り、メテオ並みの物理範囲がかなり痛い 感電を最優先で掛け、時空バフ以外にダメージ軽減バフを併用する |
マップカレンダー 
- 毎日指定されるマップが変化し、以下の3パターンのどれかでマップが決定される
パターン | 順番内容 | A | 1〜10までのマップを順に指定 | B | 偶数番目のマップを上から順に指定した後、 奇数番目を下から順に指定 | C | 4,5,7,10,6,1,3,2,9,8という順に指定 |
|
日付 | A | B | C | 備考 | n0 | 名もなき森 | 白い森(3) | 奥の竹藪 | 10の倍数日決定パターン |
---|
n1 | 白い森(3) | 奥の竹藪 | 魔法の沼(1) | 月初スタートはここ |
---|
n2 | 紅の道 | 砂漠の遺跡 | エルラ島(3) | |
---|
n3 | 奥の竹藪 | パノザレの岸(1) | アドセル入口 | |
---|
n4 | 魔法の沼(1) | アドセル入口 | 砂漠の遺跡 | |
---|
n5 | 砂漠の遺跡 | 岩石高原(1) | 名もなき森 | |
---|
n6 | エルラ島(3) | エルラ島(3) | 紅の道 | |
---|
n7 | パノザレの岸(1) | 魔法の沼(1) | 白い森(3) | |
---|
n8 | 岩石高原(1) | 紅の道 | 岩石高原(1) | |
---|
n9 | アドセル入口 | 名もなき森 | パノザレの岸(1) | |
---|
|
各マップの探索ポイント 
- 探索すべきポイントは全20?箇所からランダムに1箇所だけ選択される。フェーズ1,2で共通
- ポイントの有効範囲は座標30x30程度の大きさのひし形
名もなき森 | 白い森(3) |
---|
| | 紅の道 | 奥の竹藪 |
---|
 |  | 魔法の沼(1) | 砂漠の遺跡 |
---|
|  ※左のポータル付近の2つは同じポイントの可能性あり。残り1箇所? | エルラ島(3) | パノザレの岸(1) |
---|
| | 岩石高原(1) | アドセル入口 |
---|
 |  |
情報提供 
※ 情報提供以外の感想、質問等は別の掲示板等をお使いください。
|